学校法人 大覚寺学園 嵯峨美術大学 嵯峨美術短期大学

検索

連続公開講座 京の美意識

第46回 宗教建造物装飾彩色の美 ※終了しました

講 師
仲 政明氏(本学准教授)
日 時
2009年10月24日(土)
14時20分~ ※30分前開場
会 場
G401教室(罧原キャンパス有響館4F)
日本の建造物装飾彩色の歴史は古く、その起源は古墳壁画に見ることが出来ます。しかし、外部等に盛んに施されるようになったのは桃山時代からで、その代表例として日光東照宮装飾彩色が良く知られています。中でも京都の宗教建造物が作例としては最も数多く、京都独自の美意識と伝統技術の融合による傑作であることは、あまり周知されていません。今回は、こうした建造物装飾の修復や模写の経験が豊富な仲氏に京都の建造物装飾色彩を中心に、その技術や美意識についてお話いただきます。
講師プロフィール
仲 政明(なか まさあき) 本学准教授

1960年(昭和35年) 京都に生まれる
1989年(平成元年) 嵯峨美術短期大学(現:京都嵯峨芸術大学短期大学部)
日本画専攻科 修了
1990年(平成2年) 同大学研究生修了、同大学非常勤助手。
1992年(平成4年) (有)川面美術研究所 入所。
1994年(平成6年) 嵯峨美術短期大学(現:京都嵯峨芸術大学短期大学部)非常勤講師。
2008年(平成20年) 京都嵯峨芸術大学 芸術学部造形学科 准教授

重要文化財元離宮京都市二条城二の丸御殿障壁画模写、国宝西本願寺飛雲閣内三十六歌仙絵復元模写、国宝富貴寺阿弥陀堂内復元模写、重要文化財西本願寺御影堂内部彩色修復、伏見稲荷大社神楽殿舞台絵制作等、その他多数の文化財模写事業及び建造物彩色修復に携わる。

仲 政明