短期大学部 美術学科 デザイン分野 イラストレーション・絵本・アニメーション領域/専攻科 教授
担当科目 | デザイン実習Ⅰ・Ⅱ(イラストレーション基礎)、イラストレーション実習Ⅲ・Ⅳ、デザイン演習Ⅲ・Ⅳ、情報基礎演習、イラストレーション論、アイデアとプレゼンテーション(講義)、デザイン研究実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(専攻科) |
---|---|
専門ジャンル | イラストレーション、コラージュ&ドロウイング(デジタル、アナログ) |
学位 | 学士 |
研究および制作テーマ | drawing,graffityという表現について |
面白くあるべし
格好良くあるべし
慎重であるべし
大胆であるべし
感動すべし
努力すべし
大人であるべし
少年のようであるべし
フットワーク!を軽くすべし
好奇心旺盛であるべし
己に正直であるべし
己に厳しくあるべし
持続的であるべし
先端的であるべし
内省的であるべし
踊るべし
走りぬけるべし
多くを望むべからず.........。
1998.11 文化庁メディア芸術祭98
1998.10 エプソンカラーイメージング大賞 勝井三雄賞
1997.08第95回イラストレーションCHOICE 入選
1993.08 T−BRAIN/テクノアート大賞コンペ(東京) 入賞(東京国際美術館
1990.05 JACA/日本イラストレーション展`90 伊勢丹美術館(東京)
2010.11 Retrospective/Boy-X展 山田真屋(VVギャラリー京都)
2000.10 East-West Symposium in Print Art(アメリカポートランド州立大学リンカーンホール)
2000.04〜09 デジタルイメージ東京展、中国天津展、青島展、大阪展、幕張展
2000.07 EPSON MAX ART SHOW 大阪展、東京展、長野展
1999.07 EPSON MAX "MIX" ART SHOW 大阪展、東京展
2009〜07 山田真屋 C-drawing “enjoy oneself ” 展 (京都/太陽事務)
1992〜2002 山田真屋のイラストレーション (京都/射手座)
1991.11 山田真屋のイラストレーション 虎屋画廊(京都) 1986年より山田真屋名義にて発表
1974〜1985 藤本秀樹名義で個展 射手座、ギャラリー16など(京都)