- 2018
- CELTA(英語指導資格)
- 2015
- 京都市立芸術大学大学院美術研究科博士(後期)課程修了 (メディア アート専攻)
- 2012
- 京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程修了(構想設計専攻)
京都市立芸術大学制作展 大学院市長賞 - 2008
- 鹿児島大学教育学部美術科 修了
- 2004
- The Glasgow School of Art(英国)美術学部絵画専攻卒業
嵯峨美術大学芸術学部 造形学科 准教授
担当科目 | 先端芸術メディアアート研究、メディアデザイン概論、現代造形論、現代芸術理論演習、導入ゼミ、英語 など |
---|---|
専門ジャンル | STEAM教育、内容言語統合型学習(CLIL) 、美術と言語を融合した研究 |
学位 | 博士(京都市立芸術大学) |
研究および制作テーマ | 1 感覚的な立場から言語学習の可能性、とくに両眼視を用いた実験的な言語学習法を追求している。 2 アート鑑賞と表現を通じたより効果的な英語学習法の可能性を研究している。 最近の研究論文: • Redefining Reality: Art Education and Student Sensibilities at the Digital Inflection Point, Hall, W., Iwasaki, Y., The Asian Conference on Arts and Humanities 2024 Official Conference Proceedings, 2024 • Narrative Inquiry into the Challenges of Implementing XR Technologies in Education: Voices from Future Hub 2023. , co-author, Together Research, 1, April 2024 • Vision and Language – the advantages of Binocular Vision for Foreign Language Acquisition, Rude, M., Hall, W., 外国語教育論集、第44号、筑波大学、2022 • How to read Two Books at Once: Binocular Rivalry and Foreign Language Learning, Mindbrained Journal, 2, 2020 |
学会・団体 | InSEA(国際美術教育学会 ) JALT(全国語学教育学会) |
My research interests intersect both art, technology, and foreign language education. With this in mind, I aim to help my students with the art-specific language requirements they need to become internationally focussed creative professionals today.
個展
2014 「Dissoception」Antenna Gallery, Kyoto
2017 「Will Hall」Noooo Kitty Gallery, Osaka
2018 「Vision#1」Aichi Shukutoku University, Nagoya
2019 「That Syncing Feeling」Gallery Suujin, Kyoto
グループ展
2005 「Will Hall/ Billy Teasdale」Transmission Gallery, UK
2010 「Revelers thought the flames were part of the show」京都芸大内小ギャラリー
2012 「SYNESTHESIA – 通感」@KUCA Gallery, Kyoto
2014 「博士展」@KCUA Gallery, Kyoto
2018 「3 Second Video Project」Kanazawa Civic Arts Village, Kanazawa
2018 「ArtSci」ETH Zürich, Switzerland
2023 「The Transparency of Experience」HANARART Nara Art Festival, Sakurai, Nara