バイク・自転車の利用
- バイク・自転車は必ず学内の指定の駐輪場に置いてください。
- 有響館はバイクの乗り入れを禁止しています。
- 校内でバイク・自転車に乗ることはできません。
- 駅周辺(阪急松尾大社駅・嵐山駅、JR嵯峨嵐山駅等)や京都西郵便局(本学隣)には絶対に駐輪しないでください。
- 本学出入り口付近では一旦停止するなど、交通ルールを守り安全運転を心がけてください。
京都府内では自転車に乗るすべての人に自転車保険への加入が義務付けられています。本学の学生は、学生教育研究災害傷害保険および学研災付帯賠償責任保険に全員加入していますが、これらの保険は対象が通学中の事故等に限られ、補償内容が十分ではありません。学生・キャリア支援グループに設置している小冊子(「Enjoy自転車 life in Kyoto」)や下記URLを参考に、自分の状況を確認し(家族が加入している自動車保険等の特約で補償される場合もあります)、適切に対処してください。
バイク自賠責保険に加入していない場合はバイク通学を許可していません。また、自賠責保険に加入しないで運転すると法律で罰せられます。なお、自賠責保険では対物賠償や自損被害などは保証されませんので、任意保険に必ず加入してください。
本学では以下の理由から学生の自動車通学を禁止しています。
作品の搬入出、課外活動等で一時的に車の乗り入れが必要な場合は、日時・乗り入れ理由等を明確にし、必ず前日までに学生・キャリア支援グループへ相談に来てください。