第48回 京真田紐の秘密と使い方 ※終了しました
和田 伊三男(わだ いさお) 京真田紐師
1966年(昭和41年) 十四代指物師 江南伊三郎と十三代千家十職塗師 中村宗哲(元斎)次女孝子(十四代真田紐師江南)の間に京都で生まれる。
St.Francis prep school(米国・ペンシルベニア州) 卒業。
在学中に、スコラスティック・アートアワード ゴールドメダル6回、ブルーリボン賞1回受賞。ナショナル・ファイナリスト受賞。ペンシルバニア州州立美術展選出出品、米国連邦議会美術展招待出品他
ボストン美術館付属美術大学( 米国・マサチューセッツ州ボストン) 卒業。
在学中に、各現役美術家講師に油絵・水彩画・写真・彫刻・陶芸等を学ぶ。
1989年(平成元年) 伊勢神宮式年遷宮に伴い帰国。帰国と同時に家業に就き全国の販売店を巡ると共に伊勢神宮式年遷宮製作品作製に従事
十四代江南 和田伊三郎 入院・死去に伴い十五代目江南継承。
【出演・寄稿】
NHK「京の年末歳時記」、KBS京都「キョウトクチュール」、「京都検定」、「京のいっぴん」他民放各局TV番組。
表千家『同門』に真田紐特集寄稿。裏千家『和(なごみ)』・『淡交』真田紐・組紐特集寄稿。淡交社刊『茶の結び緒』、月刊『和楽』真田紐特集
その他、雑誌寄稿・TVラジオ出演(表参道ヒルズ・ダンヒルCMなど)。
