第60回 手描き友禅染の技法とその工程について ※終了しました
着物が完成するまでの一つの工程である「手描き友禅染」の一般的な技法を、道具を持参し、他の工程についても説明します。簡単に言えば、絹の生地での「ぬり絵」です。難しくありませんので、ぜひ聞いてみて下さい。
講師プロフィール
松本 隆和(まつもと たかかず) 友禅染作家・本学卒業生
昭和49年 京都市立日吉ヶ丘高校 美術工芸科 日本画科卒。
昭和51年 嵯峨美術短期大学(現 京都嵯峨芸術大学短期大学部) 日本画グループ卒。
昭和52年 同大学 専攻科卒。
この年より、手描き友禅業 桜川寿太郎氏(勲六等瑞宝章)に師事。
昭和58年 父の仕事の後を継ぎ独立。
現在に至る。
職歴33年。
【日本画入選歴】
京展・創画展
京都府日本画新人展
京都府日本画総合展
京都日本画美術展 など
