第65回 物作り、京陶人形を通して ※終了しました
- 講 師
- 土田 博之氏(株式会社 土田人形 代表取締役社長・本学卒業生)
- 日 時
- 2011年10月22日(土)
14時20分~15時50分 ※30分前開場 - 会 場
- G401教室(罧原キャンパス有響館4F)
具体的に、大学卒業から陶人形の世界に入り、2年間の弟子入りをへて開発・現場の仕事、現在、そして未来への思いをお話ししたいと思います。
土田 博之(つちだ ひろゆき) 株式会社 土田人形 代表取締役社長・本学卒業生
昭和37年10月 京都にて生れる
昭和58年 嵯峨美術短期大学(現 京都嵯峨芸術大学短期大学部)立体造形卒業(第12期生)
昭和58年 土人形(京陶人形)製造 株式会社 土田人形 入社
昭和59年~ 南画を日本南画院評議員・京都書画院理事・雲林社同人 鹿取雲斎氏に師事
昭和60~62年 京都市伝統産業技術功労者 人形師 一木要二郎氏に師事
平成元年9月 京陶人形展にて 知事賞受賞 「陶彫彩色 お福太夫」
平成6年1月 「三世代健在職人」にて表彰を受ける
平成8年9月 京陶人形展にて 京都陶磁器意匠保護協会賞受賞「陶彫彩色 優舞」
平成11年4月 本焼き部を立ち上げる(根付、ストラップなど)
《飾る物から、身に付ける物へ》
平成13年6月~ 神社様へオリジナル商品の提案開始
平成17年9月 京陶形展にて 京都商工会議所会頭賞受賞 「赤土本焼き 力」
平成18年~ 5つの専門職に分かれていた工程を自社で一貫生産(オリジナル商品のロット・コスト軽減)
平成20年6月~ アロマの素焼きディフューザーなど、各工程での販売開始
現在 株式会社 土田人形 代表取締役社長 兼 開発担当
京焼アロマの香りストラップ開発
《身に付ける物から、香りを楽しむ物へ》
京陶人形工芸共同組合 理事
京都商工会議所会員
