11月14日(土)より22日(日)まで京都市北区の上賀茂神社と社家町で、大森正夫芸術学部教授が実行委員長としてプロデュースしている「京都歴史環境芸術祭」が開催されます。
京都歴史環境芸術祭~Kyoto Historical & Environmental Art and Design Festival
賀茂別雷神社第42回式年遷宮記念 環境芸術学会第16回大会 京都市北区制60周年記念 琳派400年記念
日 程:上賀茂・千年アート展(屋内展示)/平成27年11月14日(土)〜15日(日)
社家町めぐるアート展(屋外展示)/平成27年11月14日(土)〜22日(日)
会 場:賀茂別雷神社、上賀茂社家町
主 催:京都歴史環境芸術祭実行委員会 環境芸術学会
後 援:京都市、賀茂別雷神社、京都文化交流コンベンションビューロー、琳派400年記念祭委員会
協 力:京都国立博物館
◾️テーマ
いとおしき – 歴史環境と芸術の未来 –
"ITOSHIKI -Historical Environment and the Future of Art-"
イベントプログラム
◾️上賀茂・千年アート展 (一般無料)
11月14日(土)〜22日(日)
展示会場/上賀茂神社境内
展示時間/10:00-17:00
アーティストトーク/11月15日(10:00〜12:00)
出展作家/山口勝弘、高須賀昌志、高橋綾、下山肇、酒井正、伊藤隆治、石上城行
ワークショップ「千年アートのフォトフレームづくり」/下山肇
◾️社家町めぐるアート展 (一般無料)
11月14日(土)〜15日(日)
展示会場/社家町伝統建造物群保存地区
展示時間/10:00-17:00
アーティストトーク/11月15日(10:00〜12:00)
出展作家/桜井龍、趙慶姫、平戸貢児、山崎真一、浜地孝史、大森正夫
◾️講演会(一般無料)
11月15日(日)
場所/上賀茂神社庁屋
講演者/平成27年度環境芸術学会「学会大賞」の受賞者
◾️シンポジウム「歴史環境と芸術の未来」(一般無料)
11月15日(日)
場所:上賀茂神社庁屋
「歴史環境と芸術の未来」をテーマに、歴史環境と芸術をめぐる多様な課題や将来像について、さまざまな分野で実践的に活躍されている方々をお迎えし、パネルディスカッションを行います。
(パネリスト)
Everett Kennedy Brown 湿板光画家 epa通信社日本支局長
重森 千靑 作庭家 重森庭園研究所代表
白砂 伸夫 ランドスケープアーキテクト、神戸国際大学教授
竹田 直樹 兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科准教授
(司会)
大森 正夫 京都歴史環境芸術祭実行委員長、京都嵯峨芸術大学教授
◾️イベント 能楽鑑賞 (一般無料)
11月15日(日)場所:上賀茂神社庁屋
演者:金剛流能楽師 宇高竜成
※14日(土)に本学で開催する「環境芸術学会第16回大会」(大会実行委員長:大森正夫)の関連イベントでもあります。
なお、
添付のチラシは、デザイン学科4回生の平野木綿子のデザインです。
ホームページにダイジェスト掲載のムービー(フル映像 : https://youtu.be/3uza6IldTTw )は、下西紀子准教授の制作です。



