学校法人 大覚寺学園 嵯峨美術大学 嵯峨美術短期大学

検索

NEWS

【学生のみなさんへ】新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う心理的ケアについて

現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止の社会的影響が長期化しています。
この状況下で、様々な不安や悩みを増大させ苦しんでいる方も少なくないことと思います。
社会的接触を制限された状態が続くと心身に悪影響を及ぼすことも考えられます。
心理的リスクの低減の方法として、ストレスを知り、ストレスの対処を知っておくことはとても大切なことです。
以下の情報を参考にしてみてください。

1.気持ちの変化を把握する
感染拡大により、外部との接触が制限された生活によるストレスから、以下の気持ちの変化がおこることがあります

<先の見えない恐怖や不安>
自分が感染するのではないか、また感染させてしまうのではないかという恐怖心、授業が開始されないことにより今後の学生生活や将来に対する漠然とした不安。

<社会と隔離されているのではという孤独感>
家で過ごす時間が長くなり、外部との接触が減ることによる倦怠感や孤独感

<理由もない怒りや悲しみ>
緊急事態により強いられる様々な我慢に対する怒りやイライラ、主体性を見失い気分が落ち込み悲しむ
  
このような気持ちの変化は人によって生じるタイミングや度合いも異なります。
また、身体的な症状として現れる人もいます(頭痛、腹痛、食欲不振、不眠等)。これらの変化は決して異常なことではありません。
自分を責めたり、状況改善のために焦ったりする必要はありません。

2.自分に適したストレス対処法を見つける
昨今、様々な情報が簡単に手に入る情報化社会です。新型コロナウイルス感染症に関する情報もネットやテレビ等から簡単に入手できます。
ただし、全ての情報が正しいとは限りません。また、沢山の情報を手に入れたことが原因で、自分がどのように対処すれば良いのか分からなくなり、
逆にストレスを増大させる原因になります。正しい情報(根拠のある情報)を適度に把握しながら、以下のような生活を送ることが大切です。

<自分の身体を大切にする>
 一日3食のバランスの良い食事と十分な睡眠をとりましょう。ストレスや不安を紛らわすためのたばこやアルコール、薬の摂取はやめましょう。

<活動を意識する>
紙一枚、鉛筆一本、デジタルツール等々で作品を作ってみましょう。手を動かすことで思考に刺激を与え、創造の喜びが実感できます。
家の中でできる運動や制作を行い日々の充実感や達成感を味わうことにつなげましょう。

<人とのつながりを保ち共感する>
電話やSNSなどを使い、人とのつながりを保ちましょう。自分の悩みや経験を伝えたり、相手の話を聞きながら互いに共感しあいましょう。

<ストレスを管理し、前向きでいるために>
自分がどんなことに不安を感じ、何を心配しているのかを整理してみましょう。そして、現実的に自分が出来ることについて考えてみましょう。
不安や恐怖は自然な感情です。しかし必要以上に心配すると、心身にダメージを与える可能性があります。
自分が感じるストレスに反応してしまいがちですが、今は冷静に対応することを心がけましょう。
感情のままに騒ぎ立てず、自分には何ができるかを考え、対応できないことに関しては自分では変えられないことを受け入れることも大切です。
外出を控えることや人との接触を減らすことなどが、他の人々のためになることを考えると、心理的苦痛も和らぐでしょう。
このような措置を取ることで、あなたは新型コロナウイルスを感染させる可能性を減らし、よりリスクの高い人々を保護していることを忘れないでください。


参考資料
〇 日本赤十字社、2020「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズ :
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200327_006138.html

〇 American Psychological Association (2020). Keeping Your Distance to Stay Safe.
(日本心理学会訳 「もしも『距離を取ること』を求められたなら:あなた自身の安全のために」)
https://psych.or.jp/about/Keeping_Your_Distance_to_Stay_Safe_jp/



また、皆さんが心身の健康を保ち、心理的リスクを低減させ、この局面を乗り越えるための方法のひとつとして2020年4月から導入した本学のカウンセリング制度をご案内します。

本学のカウンセリング制度は、本学の学生ならびに保護者の方(一部対象外のサービス有)を対象としており、心理カウンセラーによるチャット相談、メール相談、電話相談etc.を無料で受けることができます。
これらサービスをご利用の際は学生ポータルサイト学生支援関係インフォメーション[学内情報]のタイトル「学生相談の利用案内」で配信されている学生相談利用案内チラシ(本学学生および保護者専用のID・パスワード記載)をご参照いただき、カウンセリングの予約を取ってください。

日々、状況が変化しこれまでにない不安や悩み、ストレスを感じておられると思います。
そんな時だからこそ、規則正しい生活を維持しながら、電話やメール・SNSをうまく活用して人とのつながりを大切にしてください。
そして、医学的・科学的根拠のある正しい情報をもとに行動しましょう。また、感染しない、感染を拡大させないためにも不要不急の活動は控えるようにしましょう。
分からないことや不安、悩みがあれば、友達や家族に相談するもしくは本学カウンセリング制度を利用して、一人で抱え込まないようにしましょう。みんなでこの難局を乗り越えていきましょう。