文化庁移転記念事業「秋の夜間開園~妖怪ナイト at the zoo 2022」に嵯峨美術大学芸術学部デザイン学科グラフィックデザイン領域と観光デザイン領域の2年次生が、企画・イベント・制作で協力しています。「妖怪」をテーマに、園内各所で妖怪に関する謎解きゲームやパネル展示等を行います。
また、夜の動物園がライトアップされ、普段とは違った雰囲気の動物園をお楽しみいただけます。妖怪と夜の動物に会いにぜひお越しください。

京都市動物園「秋の夜間開園 妖怪ナイト at the zoo 2022」
日時:2022年10月8日(土)、9日(日)
   9:30~20:00(入園は19:30まで)

●妖怪謎解きゲーム
観光デザイン領域の学生が制作するゲームです。LINEに送られてくるヒントを手掛かりに、動物園内を巡りながら謎を解き、事件を解決していくゲームです。スマホにLINEアプリをインストールして御参加ください。事件を解決された方、先着250名(両日とも)に妖怪ポストカードを差し上げます。

※妖怪謎解きゲームは、10月1日(土)から10月30日(日)まで実施しますが、ポストカードは10月8日(土)及び9日(日)のみ配布します。(ポストカードは17:00~19:30にレクチャールーム前で配布します。)
※ゲームには無料で参加いただけます。(要入園料)

●パネル展示
妖怪と動物の関係を紹介したパネル展示を行います。また、10月8日(土)及び9日(日)には、グラフィックデザイン領域の学生が制作した会場案内マップを先着400名様に配布します。

●妖怪の出没
妖怪の人形を展示するとともに、妖怪に扮したスタッフが不定期で園内に出没します。

※入園に際しまして以下の感染症防止の3つの基本について御協力をお願いします。
(1)身体的距離の確保
(2)適切なマスクの着用
(3)手洗い
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、日程等を変更する場合がございます。京都市動物園WEBサイトをご確認ください。

10/8~9 京都市動物園の文化庁移転記念事業「秋の夜間開園 妖怪ナイト at the zoo 2022」に本学デザイン学科在学生と妖怪藝術団体「百妖箱」が協力します。0
10/8~9 京都市動物園の文化庁移転記念事業「秋の夜間開園 妖怪ナイト at the zoo 2022」に本学デザイン学科在学生と妖怪藝術団体「百妖箱」が協力します。1

昨年の妖怪たちの様子