- 大学案内
本学付与のメールアドレスIDに関するお知らせ
大学より付与しているメールアドレスは、Yahoo!メールのアカデミックエディションを利用していますが、今回Yahoo! JAPAN広報より、サーバーへの不正なアクセスについて以下のお知らせがありました。本学付与のメールアドレスについても一部該当者あるとのの報告がありましたので、下記のYahoo!JAPANからのプレスリリースに従って、ご自分のIDが該当ではないかご確認をいただき、該当の方については手順に従って、パスワード変更の手続きをお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
当社サーバへの不正なアクセスについて
--------------------------------------------------------------------------------
5月16日の21時頃に、Yahoo! JAPAN IDを管理しているサーバに外部からの不正アクセスがあったことが判明しました。4月2日に発生した不正アクセスを受けて監視体制を強化していたところ、不審なログインを検知したものです。調査の結果、最大2200万件のIDのみが抽出されたファイルが作成されていることがわかりました。
--------------------------------------------------------------------------------
当社サーバへの不正なアクセスについて(追加)
--------------------------------------------------------------------------------
5月17日に発表いたしました「当社サーバへの不正なアクセスについて」の件で、引き続き調査を続けていたところ、新たに前回の最大2200万ID(Yahoo! JAPAN総ID数 約2億)のうち、148.6万件については、不可逆暗号化されたパスワード、パスワードを忘れてしまった場合の再設定に必要な情報の一部が流出した可能性が高いことを確認いたしましたので、ご報告いたします。
これらの情報だけではYahoo! JAPAN IDを使ってログインすることはできませんがユーザーの皆様にご心配をおかけすることとなってしまったことを深くお詫び申し上げます。
本日19時より、秘密の質問を利用してパスワードを再設定するための機能を一時的に停止しました。また、対象のIDの利用者に対して、5月24日の早朝を目途に強制的にパスワードと秘密の質問をリセットいたしますので、ユーザーの皆様にはログイン時に表示される再設定画面の案内にしたがって、ご自身で再設定の手続きをお願いいたします。
また、今回、対象IDではない方についても、今後安心してサービスをご利用頂くため、下記リンク先でご案内している対策を講じることをご一考いただければ幸いです。
もっと安全ガイド
http://id.yahoo.co.jp/security/" target="_blank">http://id.yahoo.co.jp/security/
弊社では、今回の事態を深刻に受け止め、全社を挙げて引き続き再発防止策を速やかに実行してまいります。
----------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
当社サーバへの不正なアクセスについて
--------------------------------------------------------------------------------
5月16日の21時頃に、Yahoo! JAPAN IDを管理しているサーバに外部からの不正アクセスがあったことが判明しました。4月2日に発生した不正アクセスを受けて監視体制を強化していたところ、不審なログインを検知したものです。調査の結果、最大2200万件のIDのみが抽出されたファイルが作成されていることがわかりました。
--------------------------------------------------------------------------------
当社サーバへの不正なアクセスについて(追加)
--------------------------------------------------------------------------------
5月17日に発表いたしました「当社サーバへの不正なアクセスについて」の件で、引き続き調査を続けていたところ、新たに前回の最大2200万ID(Yahoo! JAPAN総ID数 約2億)のうち、148.6万件については、不可逆暗号化されたパスワード、パスワードを忘れてしまった場合の再設定に必要な情報の一部が流出した可能性が高いことを確認いたしましたので、ご報告いたします。
これらの情報だけではYahoo! JAPAN IDを使ってログインすることはできませんがユーザーの皆様にご心配をおかけすることとなってしまったことを深くお詫び申し上げます。
本日19時より、秘密の質問を利用してパスワードを再設定するための機能を一時的に停止しました。また、対象のIDの利用者に対して、5月24日の早朝を目途に強制的にパスワードと秘密の質問をリセットいたしますので、ユーザーの皆様にはログイン時に表示される再設定画面の案内にしたがって、ご自身で再設定の手続きをお願いいたします。
また、今回、対象IDではない方についても、今後安心してサービスをご利用頂くため、下記リンク先でご案内している対策を講じることをご一考いただければ幸いです。
もっと安全ガイド
http://id.yahoo.co.jp/security/" target="_blank">http://id.yahoo.co.jp/security/
弊社では、今回の事態を深刻に受け止め、全社を挙げて引き続き再発防止策を速やかに実行してまいります。
----------------------------------------------------------------------