「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2025」
京都の重要な交通インフラである地下鉄のイメージアップと活性化を図るとともに、京都の文化芸術の発信を目的として、「大学のまち京都」、「文化芸術都市京都」で学ぶ学生たちの個性豊かな感性で創作したアート作品で地下鉄駅を彩ります。平成23年度から開始した本事業は、今回で14回目を迎え、今年度は、過去最多の13大学の学生が「交わる、彩る、息づく」を共通テーマに、作品を制作しました。
会期:令和7年11月20日(木)~令和8年1月26日(月)
会場:京都市営地下鉄「太秦天神川駅」
※嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学の作品展示は「太秦天神川駅」です。
※嵯峨美術大学 大学院、嵯峨美術短期大学それぞれ別大学として、出品しています。
「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2025」共通テーマの「交わる、彩る、息づく」をもとに、
嵯峨美術大学大学院は「日々、地下で繰り広げられている小さな冒険譚」という視点から作品を制作。
嵯峨美術短期大学は「深海生物&海洋生物」をサブテーマに制作しています。
■参加学生
【嵯峨美術大学】
・芸術研究科 芸術専攻 造形分野 2年次生
北川 麗 / 中西 千浩
・芸術研究科 芸術専攻 造形分野 1年次生
荊 会莹 / 手嶋 優月 / 楊 百一
・芸術研究科 芸術専攻 デザイン分野 1年次生
鎌内 雪乃
【嵯峨美術短期大学】
・専攻科 デザイン専攻 1年次生
種谷 はづき / 福本 志衣菜 / 大多和 春香 / 趙 妍晨
・美術学科 マンガ・コミックアート分野 コミックアート領域 1年次生
中野 仁湖 / 藤本 優 / 河喜夛 杏奈 / 木下 結月 / 小林 柚月
杉坂 月華 / 杉本 三佳 / 津田 愛咲 / 津田 愛咲 / 原田 夏波 / 原谷 美緩
■指導教員
嵯峨美術大学 芸術学部 造形学科 油画・版画領域 教授
宇野 和幸
嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科 グラフィックデザイン領域 准教授
藤田 文則
嵯峨美術短期大学 美術学科 マンガ・コミックアート分野 専任講師
西谷 福朗

「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2025」PRポスター (デザイン:京都工芸繊維大学 参加学生制作)




































