学生の本分は学業ですので、学業に支障をきたしてまでアルバイトをすることは望ましくありません。しかし、経済的理由からやむを得ずアルバイトをしなければならない場合は、学業成績が著しく低下したり、健康を損ねたりすることのないように自己管理をしながら就労するようにしてください。本学からの紹介システムもありますが、危険な仕事、教育的に好ましくない仕事、法令に違反する仕事等は紹介しません。
学生アルバイトは、放課後などあくまでも学業の余暇を利用した臨時的なものです。学業に支障が生じない範囲において、自己責任にて就業してください。なお、本学で は22 時から翌朝5時までの就業は原則禁止しています。就労するにあたっては以下の項目を必ず確認するようにし、長期のアルバイト就労については雇用契約書をとりかわすようにしてください。
アルバイトで就労していて病気などでやむを得ず就労できなくなった場合は、勤務先に迷惑をかけないようただちに勤務先へ連絡してください。本学学生としての自覚と責任感をもって就労するようにしてください。
アルバイトの募集は、求人誌や街頭の貼紙等さまざまな方法でなされていますが、アルバイトの中には高い賃金と引き換えに危険な労働を伴う職種、学生にふさわしくない職種、不利益な労働条件などの求人も含まれており、賃金不払いなどのトラブルもみられます。また、アルバイト募集を装った詐欺(登録料を納入させ、実際には就労させない等)の被害も見受けられますので、応募の際には十分注意してください。
学生・キャリア支援グループカウンターに設置の学生アルバイト求人票綴および学生アルバイト求人票の掲示(事務室横の廊下)とインターネットでの嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学アルバイト紹介システムでアルバイトの紹介を行っています。応募したい場合には、各自求人先へ直接電話をしてください。その際、面接場所、勤務期間・時間、服装、持参品を確認しましょう。面接時には少しでもわからないことがあれば説明を求め、就労契約後のトラブルを未然に防いでください。
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学アルバイト紹介システムを利用してアルバイト求人情報を閲覧できます。
※利用登録には大学発行のメールアドレスが必要です。初めての方は新規登録を行い、IDとパスワードを取得してから利用してください。
本学では主に本学周辺を中心に、徒歩または自転車の通学で約20 分程度の範囲で、信頼のおける家主の共同下宿・マンション・アパートを、学生情報センターを通じて紹介しています。なお、本学に登録の物件については紹介手数料等を徴収せずに無料で紹介していますが、物件によっては契約の際に仲介手数料がかかる場合があります。下宿・マンション・アパート関係の資料は学生・キャリア支援グループの前の資料コーナーに置いていますので、自由に閲覧してください。
学生情報センターでは、下宿の紹介をはじめ一人暮らしのためのアドバイスなど各種の相談に応じます。
物件検索用ページ: https://s.749.jp/Kyoto-saga/
https://749.jp/school/kyoto-saga/1/
〒600-8216
京都市下京区烏丸通七条下ル ニッセイ京都駅前ビル2F
フリーダイヤル:0120-194-749
電話番号:075-352-0010
FAX:075-352-4154
合格通知書(入学予定者)
学生証(在学生)
紹介物件の所在地や間取り、家賃等の契約条件など具体的な内容は、学生情報センターの店舗でお尋ねください。また、本学の学生・キャリア支援グループのカウンターにも下宿情報のファイルを置いています。
“下宿情報”のファイルで条件等を掲載してあっても、自分のイメージとは異なる場合が多々ありますので、必ず保護者同伴で下見を行ってください。
契約は、本人と保護者同伴により、家主との間で執り行っていただきます(大学は関与しません)。あとでトラブルのないように、契約内容をよく読んで双方が納得してから契約してください。地方性などもありますので、特に下記の点は注意しましょう。
以上のことは、しっかり家主さんに尋ね、さらにそのことが契約書の文面に明記されているかを確認した上で、納得してから押印してください。
下宿が決定した場合、どこの下宿の何号室に決まったかを学生・キャリア支援グループへ連絡し、同時に住所変更届けを提出してください。なお、学生・キャリア支援グループの斡旋によらず決定した場合も、住所変更届は必ず提出し、常に大学と連絡が取れる状態にしてください。