学校法人 大覚寺学園 嵯峨美術大学 嵯峨美術短期大学

検索

Admission
入学試験概要

一般選抜(前期・後期)

一般選抜(前期・後期)

併願可
実技試験で評価してほしい
作品を評価してほしい
学力試験で評価してほしい

大学

POINT01POINT01
後期はスカラシップ選抜(後期)および大学入学共通テスト利用選抜と同時出願が可能。出願書類は1つでOK。
POINT02POINT02
【1】実技A(鉛筆デッサン)、【2】実技B(イラスト表現)選択者は短期大学との同時出願・受験で大学・短期大学の両方で合否判定が受けられる(出願書類は別途必要)。
  前 期 後 期
出願期間 2026年1月14日(水)〜1月20日(火)消印有効 2026年2月12日(木)〜2月17日(火)消印有効
出願書類 ①入学願書(インターネット出願登録後にプリントアウト)
②調査書
①入学願書(インターネット出願登録後にプリントアウト)
②調査書
試験日 2026年1月30日(金) 2026年2月28日(土)
時間 鉛筆デッサン 13:00~16:00(180分)
イラスト表現 13:00〜16:00(180分)
面接 13:00~
鉛筆デッサン 13:00~16:00(180分)
イラスト表現 13:00〜16:00(180分)
面接 13:00~
試験会場 本学 本学
合格発表日 2026年2月13日(金) 2026年3月9日(月)
入学手続締切日 〈1次〉2026年2月24日(火) 〈2次〉2026年3月17日(火) 〈1次〉〈2次〉2026年3月17日(火)
試験内容
学科 内容・配点 持参物
造形学科
【1】、【3】から
1科目を選択

デザイン学科
【1】、【2】、【3】から
1科目を選択
【1】実技A(鉛筆デッサン)(200点)
※ 与えられたモチーフ2点程度を自由に配置・構成し、鉛筆で描写する(四つ切り画用紙1枚)
鉛筆デッサン用具(注)、カルトン、クリップ
【2】実技B(イラスト表現)(200点)
※ テーマから発想したイメージをイラストレーションで表現し、制作意図を100字以内で述べる(制作意図記入欄付八つ切り画用紙1枚、イラスト下描用A4上質紙1枚)
水溶性絵具、筆、筆洗、パレット、マーカー、色鉛筆などの彩色用具一式から各自必要なもの、鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム
※ 他の受験生に迷惑のかかる彩色用具(スプレー絵具など)の使用は認めない。
【3】面接(作品持参)(200点) これまでに制作した作品(1~3点程度)。ポートフォリオ(作品集/形式・仕様等は自由)も可。
※ 下記「持参作品」参照

(注)鉛筆デッサン用具(持参可能物)・・・鉛筆、消しゴム(練り消しゴム含む)、カッター、鉛筆削り用具(電動式不可)、羽ぼうき(製図用ブラシ含む)、はかり棒、デスケル、擦筆、ティッシュペーパーおよびガーゼ、画板(カルトンなど)、クリップ

持参作品(面接選択者のみ)

〈注意事項〉

  • 自らの責任で搬入搬出できるものに限ります。運搬の補助はいたしません。運搬補助者の入構も認めません。
  • 映像作品以外のデジタル作品は、プリントアウトして持参してください。
  • 作品には受験生本人が制作したことを証明する「制作証明書」を、教員(高等学校・美術研究所等)または保護者署名のうえ貼付してください。

〈作品例〉
日本画、油絵、水彩画、アクリル画、版画、色彩構成、デザイン作品(ポスター、パッケージ、キャラクターなど)、イラストレーション、マンガ、絵本、写真、立体作品、フィギュア、陶芸、クラフト、雑貨、衣服、模型、CG作品、映像作品(1分以内。再生用機器を持参すること)など。

評価のポイント

〈鉛筆デッサン〉
形、明暗を正確に描写すること、モチーフの材質感が表現できていること。加えてバランスよく画面構成されていること。
〈イラスト表現〉
与えられたテーマから発想したイメージを画面構成し、彩色できていること。制作意図を文章で表現できていること。
〈面接〉
持参作品の評価に加え、入学後の制作や研究に対して目的意識や抱負、意欲を持っているか。

合否判定

試験結果と提出書類により判定します(志望領域別合否判定)。

短期大学

POINT01POINT01
後期はスカラシップ選抜(後期)および大学入学共通テスト利用選抜と同時出願が可能。出願書類は1つでOK。
POINT02POINT02
【1】実技A(鉛筆デッサン)、【2】実技B(イラスト表現)選択者は大学との同時出願・受験で大学・短期大学の両方で合否判定が受けられる(出願書類は別途必要)。
  前 期 後 期
出願期間 2026年1月14日(水)〜1月20日(火)消印有効 2026年2月12日(木)〜2月17日(火)消印有効
出願書類 ①入学願書(インターネット出願登録後にプリントアウト)
②調査書
①入学願書(インターネット出願登録後にプリントアウト)
②調査書
試験日 2026年1月30日(金) 2026年2月28日(土)
時間 鉛筆デッサン 13:00~16:00(180分)
イラスト表現 13:00〜16:00(180分)
面接 13:00~
鉛筆デッサン 13:00~16:00(180分)
イラスト表現 13:00〜16:00(180分)
面接 13:00~
試験会場 本学 本学
合格発表日 2026年2月13日(金) 2026年3月9日(月)
入学手続締切日 〈1次〉2026年2月24日(火) 〈2次〉2026年3月17日(火) 〈1次〉〈2次〉2026年3月17日(火)
試験内容
分野 内容・配点 持参物
美術分野
デザイン分野
マンガ・コミックアート分野

【1】、【2】、【3】から
1科目を選択
【1】実技A(鉛筆デッサン)(200点)
※ 与えられたモチーフ2点程度を自由に配置・構成し、鉛筆で描写する(四つ切り画用紙1枚)
鉛筆デッサン用具(注)、カルトン、クリップ
【2】実技B(イラスト表現)(200点)
※ テーマから発想したイメージをイラストレーションで表現し、制作意図を100字以内で述べる(制作意図記入欄付八つ切り画用紙1枚、イラスト下描用A4上質紙1枚)
水溶性絵具、筆、筆洗、パレット、マーカー、色鉛筆などの彩色用具一式から各自必要なもの、鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム
※ 他の受験生に迷惑のかかる彩色用具(スプレー絵具など)の使用は認めない。
【3】面接(作品持参)(200点) これまでに制作した作品(1~3点程度)。ポートフォリオ(作品集/形式・仕様等は自由)も可。
※ 下記「持参作品」参照

(注)鉛筆デッサン用具(持参可能物)・・・鉛筆、消しゴム(練り消しゴム含む)、カッター、鉛筆削り用具(電動式不可)、羽ぼうき(製図用ブラシ含む)、はかり棒、デスケル、擦筆、ティッシュペーパーおよびガーゼ、画板(カルトンなど)、クリップ

持参作品(面接選択者のみ)

〈注意事項〉

  • 自らの責任で搬入搬出できるものに限ります。運搬の補助はいたしません。運搬補助者の入構も認めません。
  • 映像作品以外のデジタル作品は、プリントアウトして持参してください。
  • 作品には受験生本人が制作したことを証明する「制作証明書」を、教員(高等学校・美術研究所等)または保護者署名のうえ 貼付してください。

〈作品例〉
日本画、油絵、水彩画、アクリル画、版画、色彩構成、デザイン作品(ポスター、パッケージ、キャラクターなど)、イラストレーション、マンガ、絵本、写真、立体作品、フィギュア、陶芸、クラフト、雑貨、衣服、模型、CG作品、映像作品(1分以内。再生用機器を持参すること)など。

評価のポイント

〈鉛筆デッサン〉
形、明暗を正確に描写すること、モチーフの材質感が表現できていること。加えてバランスよく画面構成されていること。
〈イラスト表現〉
与えられたテーマから発想したイメージを画面構成し、彩色できていること。制作意図を文章で表現できていること。
〈面接〉
持参作品の評価に加え、入学後の制作や研究に対して目的意識や抱負、意欲を持っているか。

合否判定

試験結果と提出書類により判定します(志望分野別合否判定)。