本学と協定を結ぶ京都市動物園にて行われる「秋の夜間開園 アニマルフェスティバル」が開催されます。
本学から、嵯峨美術大学グラフィックデザイン領域、キャラクターデザイン領域
嵯峨美術短期大学コミックアート領域、暮らしのグッズデザイン領域専攻科 学生が、イベントに携わります。
京都市動物園 秋の夜間開園「アニマルフェスティバル」
日時:2025年10月11日(土)~2025年10月12日(日)
昼の部 (整理券配布 13時~)
1回目 14時~14時30分
2回目 15時~15時30分
3回目 16時~16時30分
夜の部 (整理券配布 17時~)
4回目 17時45分~18時15分
※5回目 18時30分~19時00分 ※5回目は10月11日(土)のみ実施します。
【イベント内容】
●サル島ダンスフロア
サル島の中で、動物の動きを模したダンスをする体験型のイベントです。からだを動かして動物の行動について学びましょう。
キラキラに彩られたサル島で、ワクワク楽しいダンスを踊って普段入ることのできないサル島を満喫しましょう。
●どうぶつ音グルメ館
『どうぶつ音グルメ館』は、動物たちの ”ごはんを食べる音” に注目した体験型のイベントです。
咀嚼音を聞いて癒されたり、動物たちが普段何を食べているのか、音を通して楽しく学びましょう。
●アニマルチョイス
動物の写真とプロフィールが書かれた投票ボードに投票シールを貼り、自分の好きな動物に「好き」を伝える投票をしましょう。
※各日シールがなくなり次第終了
●ライトアップ
ランプシェードで園内をライトアップします。
●写真撮影コーナーの設置
顔出しパネルや動物のしっぽをつけて写真撮影ができます。
●わくわく!重ね押しスタンプ
4つのスタンプを押して1つのイラストを完成させましょう。
※各日先着50名
●まわって!あつめて!動物謎解きゲーム
園内5カ所を回り、謎解きに挑戦するイベントです。
各地点に到着するとシールがもらえて、さらに全問正解者は景品の動物紹介ポストカードがもらえます。
※各日台紙がなくなり次第終了
●光ってびっくり変身パネル!
昼と夜で動物の姿が変わるパネルを展示します。
●どうぶつタトゥーシール制作体験
オリジナルの動物タトゥーシールを制作できるワークショップです。
【夜間展示する主な動物について】
●ゾウの森
アジアゾウ、アメリカバク、ケープハイラックス
●アフリカの草原
キリン、グレビーシマウマ、カバ、フラミンゴ、ミーアキャット、
ホロホロチョウ、ホオアカトキ、タテガミヤマアラシ、フェネック
●もうじゅうワールド
オオヤマネコ、ツシマヤマネコ
●おとぎの国
レッサーパンダ、フンボルトペンギン、テンジクネズミ、ヤギ、ヒツジ、ロバなど
●京都の森
ホンドギツネ、ニホンアナグマ、ニホンリス、ホンドフクロウ、
ムササビ、オオサンショウウオなど
●フクロウ舎
ワシミミズク、アナホリフクロウなど
●ひかり・みず・みどりの熱帯動物館
ホウシャガメ、インドオオコウモリ、ニシアフリカコガタワニ、ショウガラゴなど
ゴリラ、サル類、一部鳥類など、夜間照明や展示による影響があると思われる動物に関しては御覧いただけません。
<お問合せ先>
京都市動物園 総務課(電話:075‐771‐0210)
※午前9時から午後5時まで。ただし、動物園休園日を除く。
詳細は京都市動物園WEBサイトをご確認ください。
