梅雨も明けきらない今日この頃ですが、ジリジリと夏の日差しが降り注ぐ季節になりましたね。
さて、本学ではもうすぐ今年度の山場でもある第3回目のオープンキャンパスが開催されます!
次回のオープンキャンパスは、7月28日(土)、29日(日)の2日間にわたって開催されます。
もはや恒例の日記になりますが、前回のオープンキャンパスに引き続き
今回は当日行われる各分野のワークショップ風景をご紹介したいと思いますので、お付き合いくださいませ。
ちなみにこの写真は、前回の6月オープンキャンパスで
ご機嫌の「ガー」です。
まずは、造形学科の日本画分野。
「日本画の絵具を作る」と題して、ご覧のような絵具をつくります。
鉱石を砕くところから始め、砕いて粉末にした鉱石と
膠(にかわ)という動物や魚類の皮、骨などに含まれるコラーゲンを加工したものを混ぜ合わせて完成です。
その他に、今回は「扇子・団扇に描く」というワークショップもありますよ~。
版画分野は、こちら!
「スタンププロジェクト」と題して自分のスタンプをつくるほか、銅版画体験などもあります。
こちらが完成したスタンプたち。
前回のオープンキャンパスでも、来場者の方にご好評いただきました。
工芸分野の陶芸は、「やきものに描いてみよう」!
前回までのオープンキャンパスではろくろや手びねりでやきものを作っていただきましたが
今回はまた新たな段階を体験していただけます。
同じく工芸分野の染織の企画は、「オリジナル柄のTシャツを作る」。
デザイン学科イラストレーション系のワークショップでは、オリジナルタンブラーを作ります!
続いて、短期大学部のご紹介です。
短期大学部の美術分野、日本画領域では
日本画の絵具を使ってうちわに絵を描いていただきます。
グラフィックデザイン、広告デザイン領域では缶バッジが作れます!
これは、図案を描いているところですね~。
イラストレーション、絵本、アニメーション領域の企画は、おなじみの「ウラカラヌリ~エ」!
ご覧の専用キットに、裏側から絵具などで絵を描きます。
みなさん、やりだすと結構真剣です。
暮らしのグッズデザイン領域では、シルバーリング作り。
日常で気軽に使えるものを作るのも、たのしいですよね。
それから、ワークショップのお話から少しずれますが
今回のオープンキャンパスでは第1日目の7月28日(土)に「京都プロジェクト」という授業が公開されます!
こちらは四大デザイン学科、観光デザイン系の授業なのですが
四大に所属する在学生なら学科や分野を問わず受講できる授業で
本学がある嵯峨地域を中心とした京都の「自然」「歴史」「暮らし」に触れ、
フィールドワークやディスカッションなどを通して問題点の指摘や新たな提案を行う、というもの。
当日は、自由に教室へ出入りしていただけますので
ご興味のある方は是非のぞいてみてくださいね~。
以上、大まかにですが
次回オープンキャンパスのワークショップについてご紹介させていただきました!
そのほか、入試に関する説明や個別相談はもちろんのこと
保護者の方向けの個別相談、本学教員による作品講評や実技講習会などなど
さまざまな企画をご用意してお待ちしています。
さらに今回は、コミュニケーション能力養成セミナーも開催されます!
特に事前のお申込みなどは必要ありませんが、
実技講習会とコミュニケーション能力養成セミナーは予約が必要となっておりますので
ご予約のお申込は下記Webページから、もしくは入試課までお願いいたします。
来場者の方々に楽しんでいただけるよう、日々、着々と準備を整えております。
7月の下旬ということで暑い日になるかもしれませんが、
皆様のご来場をお待ちしております!
■オープンキャンパス2012の詳細はこちらからどうぞ。
※下記ページから実技講習会およびコミュニケーションセミナーのお申込もできます
↓ ↓
PC版 https://www.kyoto-saga.ac.jp/examinee/opencampus/
モバイル版 https://www.kyoto-saga.ac.jp/mobile/examinee/oc/index.html
■オープンキャンパスに関するお問合せ先
京都嵯峨芸術大学 入試課
Tel : 075-864-7878 Fax : 075-881-7133
E-mail : nyushi@kyoto-saga.ac.jp