6月はイベント月間!オープンキャンパスと体験入学の2大イベントを開催しました。
まずは6/12(日)に開催したオープンキャンパスの様子をお届けします!
当日は朝から曇り空・・・。なんとか保ってくれ!と祈りながらも朝からたくさんの方にお越しいただきました。
全体説明会では、サガビをざっとご紹介!そしてオープンキャンパスに来られた方に見どころやイベントの情報を解説です。プログラムが盛りだくさんだと何処から回るか迷いますね!
学生のキャンパスツアーでは、学内をぐるりとご案内。嵯峨美自慢の工房や施設を見ていただきました。
各領域では、領域説明やワークショップで大盛り上がりです。広い工房を案内したり、学生作品の紹介もおこないました。
妖怪もいました。
ワークショップで作ったものはお土産として持って帰れますよ。
午後からは、サガビの卒業生が語るトークショー「ミライノカタチ」。
今回は企業の店舗デザインやディスプレイなどを担当するなど空間デザインのお仕事で活躍している卒業生をゲストにお呼びし、就職活動や現在のお仕事についての道のりをお話いただきました。
そして、なんと今回はサガビの卒業生であるMIZPAMさんとMOYAさんのペイントユニットmMが来校!3メートルほどの大きなキャンバスにペイントしてゆきます。
鮮やかな色彩で描いていくMIZPAMさん、モノトーンで迫力の筆使いで描いていくMOYAさん。2名の対照的な絵柄がどんどん融合していく臨場感は、その場にいた来場者の方しか味わえないものでした。
最後は素敵なアート作品となりました。mMさんありがとうございました!
暑い中、オープンキャンパスにご来場いただいた皆様ありがとうございました!
少しでもサガビの空気を感じていただけたなら幸いです。
そして6月19日(月)は体験入学!
この日に向けて準備していた先生方も気合が違っていましたよ。
体験入学では、実習室で実際の工房設備を使いながら本格的な制作を一日体験入学することができます。入学してからのサガビでの日々が最もイメージできるイベントです。
全体説明が終わったら、各領域の授業ごとに分かれていよいよ授業スタートです。午前中は大体レクチャーや授業の主旨の説明、作品例などを紹介していました。
デジタル作画の授業の方はまずは簡単なソフトの使い方からスタートですね。
今回はプロも実際に使用しているデザインソフト等を使って制作を行います。
レクチャーも終わり、午前中の実習にキリがついたところで、お昼ご飯です!
初めての人同士、やや緊張ぎみですが、食堂では、先生も学生スタッフも参加者の方と一緒にご飯を食べます。「普段何描いている?」「どんな作家が好き?」といったアートトークをしているグループもありましたよ!
同じ釜の飯 (?) を食べて、緊張もほどけたところで、午後からは本格的な制作スタートです!
一生懸命に制作に打ち込む姿はまさに「未来の美大生」!
先生や学生スタッフのアドバイスも受けつつ、完成を目指します
上手く描けたり、逆に上手くいかなかったり・・・。試行錯誤をして自分のイメージへと近づけてゆきます。
最後は参加者全員で合評!
作って終わりではなく、他の人の作品を見たり、意見をもらうこともしっかりとした勉強です。
体験入学へご参加くださった皆様、ありがとうございました!
アットホームな雰囲気や専門の工房、広―い実習室での体験入学授業で、サガビを満喫していただけたかと思います。
次回のイベントは、7/10(日)に体験入学、7/24(日)にオープンキャンパスを開催予定です!
7/10(日)の体験入学はAO入試プレ体験を実施します。AO入試Ⅰ期を想定したプログラムでAO入試のイメージが掴めるチャンス!エントリーを検討されている方は是非お申込みください。
また、7/24(日)のオープンキャンパスでは、サガビの客員准教授で、国内外で活躍されている美術作家の大槻香奈先生によるキャンバス公開制作を開催!大槻先生の個展と合わせてぜひ見に来てください!
オープンキャンパスの会場ではAO入試のエントリー受付も行いますよ。
■7/10(日)体験入学の詳細&お申込みはこちら↓
https://www.kyoto-saga.ac.jp/examinee/summary/opencampus#trial_enrollments
■7/24(日)オープンキャンパスの詳細はこちら↓
https://www.kyoto-saga.ac.jp/examinee/summary/opencampus#about_opencampus
7月もサガビのイベントに遊びに来てくださいね!
お待ちしています!
■体験入学・オープンキャンパスに関するお問合せ先
京都嵯峨芸術大学 入学広報グループ
Tel : 075-864-7878 Fax : 075-881-7133
E-mail : nyushi@kyoto-saga.ac.jp