嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学では、これまで50年にわたり教育・研究活動で蓄積してきた知識・技術を、高齢者の方をはじめ広く社会に開放することを目的とした生涯学習のプログラムをご用意しています。初心者の方でも気軽にお楽しみいただける講座を、それぞれの興味や目標に合わせて受講いただくことが可能です。これからも社会に開かれた大学として、技術の研鑽や生きがいの発見、また人生のあらゆる段階での学び直しの機会をご提供できるよう、皆様のニーズにお応えしていきたいと考えています。本学講座への皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。
本学へはアクセスをご参照のうえ、お越しください。
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学 社会連携・研究支援グループ 生涯学習講座係
TEL:075-864-7898 FAX:075-881-7133
E-Mail:bunka@kyoto-saga.ac.jp
受付時間 月曜~金曜9:00~17:00(休業日:土曜・日曜・祝日)
2025年度 生涯学習講座 申込受付終了のお知らせ
2025年度 生涯学習講座の開講について【受講申込受付:4/21(月)9:00〜開始】
2024年度 生涯学習講座 申込受付終了のお知らせ
2024年度 生涯学習講座の開講について【受講申込受付:5/13(月)9:00〜開始】
講座番号 | 講座名 | 講師 | 講座概要 | 講座シラバス | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1 | 日本画 | 鳥山 武弘 (本学非常勤講師) |
天然の岩や石から出来た絵具、膠、墨、和紙などの伝統的画材を用いてあなただけの表現を探してみませんか? これまで日本画を描いたことのない初心者から経験のある方まで、それぞれ指導対応していきます。 ※本講座は5月から12月までを通して計11回の講座となります。あらかじめ開講日程をご確認の上、受講申込願います。 〈受講申し込みは締め切りました〉 |
詳細はこちら |
![]() |
2 | 油彩・水彩A | 蛭田 均 (本学非常勤講師) |
初めての方でも分かりやすく学べるように指導し、一人ひとりの長所を引き出していきたいと思っています。この講座では静物を中心に描き、また風景画も描いていきます。油彩では重厚な絵肌を楽しみ、水彩では透明感のある色彩を楽しんで制作します。 ※油彩・水彩Aと油彩・水彩Bの講座カリキュラムは基本的に同内容となります。 〈受講申し込みは締め切りました〉 |
詳細はこちら |
![]() |
3 | 油彩・水彩B | 蛭田 均 (本学非常勤講師) |
初めての方でも分かりやすく学べるように指導し、一人ひとりの長所を引き出していきたいと思っています。この講座では静物を中心に描き、また風景画も描いていきます。油彩では重厚な絵肌を楽しみ、水彩では透明感のある色彩を楽しんで制作します。 ※油彩・水彩Aと油彩・水彩Bの講座カリキュラムは基本的に同内容となります。 〈受講申し込みは締め切りました〉 |
詳細はこちら |
講座番号 | 講座名 | 講師 | 講座概要 | 講座シラバス | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1 | 日本画 | 鳥山 武弘 (本学非常勤講師) |
天然の岩や石から出来た絵具、膠、墨、和紙などの伝統的画材を用いてあなただけの表現を探してみませんか? これまで日本画を描いたことのない初心者から経験のある方まで、それぞれ指導対応していきます。 ※本講座は5月から12月までを通して計11回の講座となります。あらかじめ開講日程をご確認の上、受講申込願います。 〈受講申し込みは締め切りました〉 |
詳細はこちら |
![]() |
2 | 油彩・水彩A | 蛭田 均 (本学非常勤講師) |
初めての方でも分かりやすく学べるように指導し、一人ひとりの長所を引き出していきたいと思っています。この講座では静物を中心に描き、また風景画も描いていきます。油彩では重厚な絵肌を楽しみ、水彩では透明感のある色彩を楽しんで制作します。 ※油彩・水彩Aと油彩・水彩Bの講座カリキュラムは基本的に同内容となります。 〈受講申し込みは締め切りました〉 |
詳細はこちら |
![]() |
3 | 油彩・水彩B | 蛭田 均 (本学非常勤講師) |
初めての方でも分かりやすく学べるように指導し、一人ひとりの長所を引き出していきたいと思っています。この講座では静物を中心に描き、また風景画も描いていきます。油彩では重厚な絵肌を楽しみ、水彩では透明感のある色彩を楽しんで制作します。 ※油彩・水彩Aと油彩・水彩Bの講座カリキュラムは基本的に同内容となります。 〈受講申し込みは締め切りました〉 |
詳細はこちら |
該当する講座は現在ありません。
該当する講座は現在ありません。